月齢によって色が変わる
生まれたばかりの赤ちゃんのうんちは黒緑色。これはママのおなかにいたときの栄養分のカスなのだそう。その後は黄色や淡い茶色、明るい緑色ならば心配なし!離乳食が進んでくると、だんだん大人のうんちに近づいてきます。

【出生直後】胎便と呼ばれる、黒緑色のドロっとしたうんち

【生後2ヶ月くらいまで】明るい色で水っぽいうんち

【生後3ヶ月くらい】色が少し濃くなり、ドロドロしたうんち

【生後7ヶ月くらい】離乳食が進むにつれ、大人に似たうんちへ
離乳食がそのままうんちに出てきてビックリ!なんてことも。これは消化不良が原因なので、月齢にあった状態につぶしてあげるとよいですね。
こんな色は要注意!
いろいろなうんちの色にもう慣れた?でも赤、黒、白には要注意です!

【赤】出血をともなううんち。細菌性の腸炎や腸重積症の可能性あり。

【黒】からだの上の方で出血して、血液が胃散と混ざると黒くタール状に。

【白】ロタウィルス感染や、生後2ヶ月までの発見が必要な先天性胆道閉鎖症の場合も。
肛門や出口に近い腸の粘膜が傷ついて出血することはよくあるので、赤いうんちが続かなければ心配はないそう。それ以外の場合や、黒と白がでた時は早めに受診を!
うんちが最近でていない…
『便秘』はうんちのお悩みNo.1!赤ちゃんの便秘って意外と多いようです。「教えて!ママQ&A」にもそんな悩みが寄せられています。

3ヶ月頃からうんちの回数が減り、1週間出ないので病院で浣腸してもらっています。このまま繰り返していけばいいのでしょうか?(れおママ0084さん)
うんちがおなかにたまってかわいそう…そんなときママたちはこんなケアをしています♪
●綿棒でお尻の穴をグリグリ
●白湯を飲ませる
●お腹をのの字にマッサージ
●足の運動
3日に1回くらいでていれば正常。綿棒にはベビーオイルやオリーブオイルをつけて。足の運動は両足を左右交互に動かしたり、曲げ伸ばしをしてあげます。寝返りが始まると普通に出るようになったり、離乳食に食物繊維が豊富なイモなどを入れてあげるのもよいようです。
ママたちの声★1週間出ない…>>
ママたちの声★うんちが溜まってる??>>
うんち以外もチェック★
うんちがいつもと違うけれど、これくらいで病院に行ってもいいのかな…と悩んだ時は、他の状態も一緒にチェックしてあげるとよいみたいです。
●うんちの回数は?
●食欲は?
●機嫌はどう?
様子がいつもと違うようなら病院で診てもらうと安心ですね。その際はうんちをしたおむつを持参したり、すぐに受診できない場合は写真を撮っておくと症状を伝えられます。
ベビータウン監修記事:赤ちゃんのうんちで健康チェック>>
おむつ替えでおしりをスッキリきれいにしてあげるついでに健康チェック♪不調にすぐ気づいてあげられると、ママも少し安心ですね★