乳幼児の予防接種、必要?
只今生後8ヶ月、うまく保育園に入れれば来年2月から保育園に預ける予定です。インフルエンザの予防接種を打つか打たないかで迷っています。(amiiinaさん)
「教えて!ママQ&A」に寄せられた、こんなお悩みにママたちの回答は、

赤ちゃんは外出しなくても親がウイルスを持ち込むかも

乳幼児は重症化しやすいので、受けておいた方がいい

9ヶ月の子に受けさせます

保育園で予防接種を受けるよういわれています
などなど・・・。
乳児にも必要?>>
接種する派?しない派?
接種する派が多い一方、色々考えた末に「接種しない」ことに決めたママも少なくないようです。
◆接種する派

ちょっとでも軽症になればと思い、受け続けてます

小児科の先生に「上2人(小学校、幼稚園)は必要だけど、下の子(未就園児)は必要ないよ」と言われた
園や小学校で集団生活を送っている子どもには接種させる人が多そうですね。
とはいえ、兄弟姉妹が多いと費用面が気になったり、副反応を心配する声も…。
◆接種しない派

インフルにかかってから病院にいった方が安くすむ

予防接種で発熱(2度)したので、今後はやめる
子どものインフルエンザ予防接種は、だいたい2,000~3,000円くらい。兄弟が多いとちょっと考えちゃうかも、という声も。
一方、多くの自治体が子どものインフルエンザ予防接種費用を助成してくれているので、費用で悩んでいる場合はまず、自治体ホームページをチェックしてみるとよいかも。
また、予防接種の費用は病院によって、兄弟割引があったり、費用が違ったりする場合も。ご近所ママたちの情報などを集めて、できるだけ家計に優しい病院を探してみるのもオススメです。
副反応が心配されるときは、まずお医者さんにそのことを相談すると良いかもしれませんね。
子どもの予防接種事情>>
初めての副反応にびっくり!>>
ママやパパができること
インフルエンザは人と接する機会が多いほど、かかる確率が高くなります。保育園・幼稚園に通っている子どもはもちろんですが、通勤途中や仕事中にたくさんの人と接する、働くママやパパも要注意!日頃の予防もしっかりと心がけたいですね。
●マスクはマスト!
●うがい・手洗いは基本!
●加湿器や飴でのどに潤いを
●十分な睡眠・栄養を
●うがい・手洗いは基本!
●加湿器や飴でのどに潤いを
●十分な睡眠・栄養を
インフルエンザにかからないために>>
妊婦さんが気を付けるべきこと>>
自分がインフルエンザにかかっちゃった!?>>
インフルエンザ流行マップをチェック!>>
対策をしっかりして今年の秋冬を乗り切りたいですね。