ママひろば
会員登録
ログイン
Home
プレママタウン
ベビータウン
ログアウト
ママひろばメニュー
教えて!ママ (Q&A)
プレママ日記
ママ日記
編集部便り
リアルタイムアンケート
掲示板
メッセージBOX
ママひろば情報
はじめての方へ
ありがとうポイントについて
よくあるご質問
ご利用方法
お問い合わせ
サイトマップ
利用規約
プライバシーポリシー
新規会員登録
ログイン
ホーム
教えて!ママ (Q&A)
プレママ日記
ママ日記
編集部便り
リアルタイムアンケート
掲示板
メッセージBOX
教えて!ママ (Q&A)
回答受付中
<
妊娠4カ月
2019/11/13
受付中
保育園、幼稚園等の入園はいつでしたか??
247 view
ありがとう!
9
クリップ
☆そらくんママ☆
報告する
入園時の年齢とメリット、デメリットなど教えて頂けると幸いです!!
いつ入園するか悩んでいますのでいろいろお話聞きしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
この質問に回答する
9件の回答があります。
ちーたんまん
約2日前
報告する
はじめまして。
うちの子は0歳児4月入園で、入園時は10ヶ月でした!
メリットは、なんといっても0歳児4月入園は1番入りやすいです!中途入園は難しく、1歳児の入園も厳しい地域なのでそうしました。あとうちの子はその頃あまり人見知りがなかったので、預けやすかったです。もっと色々わかってからだと難しかったかも…と思います。
また保育園の先生と成長を共有できるのもいいですね!家族や親戚以外と日々の成長を分かち合える、子供のことで気になることがあれば相談できる人がいるのって大きいです!
他にも子供同士仲良くしてるのを見るのも癒しになりますし、おしゃべりも早かったように思います。
現在4ヶ月の2人目も4月入園予定、入園時には8ヶ月になります。
デメリットはやっぱり成長を近くで見れないことですね。でも1人目のときは思ったより気になりませんでした!
可能ならば育休のとれる1歳までは自宅で見たいなあってところですけどね!
ありがとう!
御沢栄純
2019/11/21
報告する
こんにちは!
うちの子は生後5ヶ月で入園しました。
人見知り、場所見知り前で通い始めたので現在1歳で朝預ける時も泣きません。むしろ先生に手を伸ばして行く〜と言っているようです。
が、クラスの担任の先生じゃないと泣いたり違う場所だと泣いたりしているようです笑
保育園には自分より小さなお友達、お兄さんやお姉さんもいるので近づいて興味を持ったり、持たれたり兄弟のいないお子様には新鮮かもしれませんね!
おうちでさせてあげることの出来ない遊びなどもしてくれます。どろんこ遊びや絵の具まみれになったり…
あとは育児の悩みを先生にも相談出来るので子供の成長が遅いのかな?と感じても説得力はあります。離乳食の話や食物アレルギーの話も聞くことが出来ました〜!
デメリットは断然病気を貰ってくることかもしれません。
通い始めの2ヶ月は下痢がすごくてなかなか仕事に行けなかったりなどしました。
常に風邪をひいているような状態かもしれません。手足口病にもなりました(--;)
病気はうつしうつされながら免疫が出来てくるのかなぁと若干割り切っています。
仕事中に急に呼びだしされると思いますので職場の理解は必要かと思います。
なんにせよ子供にとってもママにとっても良い刺激にはなると思います。
ありがとう!
ねるとん
2019/11/19
報告する
0歳10ヶ月から保育園に双子を預けてます。
メリットは、やはり0歳児の時の申し込みの方が空きが多く入りやすいです。1歳児クラスだとみんなが育休終えるタイミングなので、保育指数ポイントがみんな一緒になって少ししか無い枠を狙います。また、我が家は双子なので2人同時に同じ保育園に入らないと大変で、1歳で申し込むと空き枠が1名しか無い場合入園できなかったからです。離乳食の進みも保育園から食材を試してきてねと催促されるので、重い腰をあげなきゃとなりスムーズに行きやすかったです。出かける時は帽子をかぶって、汚れたら手を拭いて、服をじぶんでぬいで…など、生活に必要なことやリズムは保育園でたくさん身についてきてます。
デメリットは、10ヶ月で入園すると、人見知りや場所見知りなど始まってるので、慣れない子は慣らし保育が長くなりがちですかね。5,6ヶ月の子だとわりとそういうのが無いので慣れるのが早かったりもします。また、何才で入園しても一緒だと思いますが、最初の1年は風邪でもなんでももらってくるので、園を休み仕事を休み…となりますね。最初の2ヶ月は慣らし保育1ヶ月、風邪をひいて1ヶ月と2ヶ月間保育園と仕事を夫婦・双子で交互に休んでました。
ありがとう!
りくもも2019
2019/11/14
報告する
8か月で息子を保育園に入れました。
地域にもよると思いますが、私が住んでいる地域は両親がフルタイム勤務でないと保育園は入れません。
0歳児枠の方が入園確率が高いので入れました。
保育園あるあるですが、入園すると色々な病気をもらい1か月で5日くらいしか行かない時もありました。毎週小児科へ行ったり、仕事を休んだり早退したりと大変でした。
しかし小さい頃から共同生活をしているのでお友達との関わり合いや、保育士や異年齢児との触れ合いはとても良かったと思います。
保育園と幼稚園は統括する省庁が違うので目的も違います。園によっても特色が異なるので、それぞれのご家庭に合った施設に入園されるのが良いと思います!!
ありがとう!
くまくまぱんだ
2019/11/14
報告する
うちの子は1歳半から保育園に行っています。
私の住んでいるところは待機児童がいないので1歳半でも保育園に入れましたが、隣の市は待機児童がとても多く、0歳のうちに入らないと保育園に入るのは無理みたいです。
保育園に入れるのか、幼稚園に入れるのかによっても入れる年齢は変わってくるし、自治体によってはいつじゃないと入れない、ということもあると思うので、待機児童の状況とか、そういうことが一番問題になってくるのかなともいます。
ありがとう!
読み込み中
他のコメントを見る
シェアする
全0件の「ありがとう!」がありました。
閉じる
0
教えて!ママ (Q&A)にママたちに質問投稿する
ママたちに質問投稿する
おすすめ
股関節について
教えて!ママ (Q&A)
ランキング
1
裏起毛の服は必要ですか?
2
生後2ヶ月で1日の授乳6回
3
1日あたりの授乳回数について
4
夜間断乳をしても朝まで寝てくれない…
5
生後2ヵ月強、ミルクをあまり飲まない...
新着
退院後のご飯
1歳1カ月
卒乳or断乳
生後11カ月
1歳未満で滲出性中耳炎になった方
生後10カ月
注目のタグ
質問
悩み
授乳
夜泣き
添い乳
夜尿症
おねしょ
ストレス
断乳
夜間断乳
同じカテゴリーの質問
妊娠初期の腹部膨満感
回転寿司でバイトしています
投稿の通報
「ママひろば」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上通報ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の通報
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※通報者情報、通報内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる