娘(2歳10ヶ月)がいわゆるイヤイヤ期まっただ中です。なんでも自分でしたいという感じで自己主張が強いのはいいんですが、こだわりが多くて困ってます。食事の前にトイレorおむつ替えのおむつやパンツ、おしり拭きの置場所、食事の時に用意するものの準備(エジソンはし、小皿、氷の入ったお茶、梅干しを入れる器、ふりかけ等)、服の柄や色、保育園へ行く時の持ち物、持つ順番、アパートの階段の降りかた、などなど。それらの細かい順番なんかも本人の中で決まっているらしく、できないと大声で泣きます。親が手伝うこともありますが、多くの場合手伝われるのを嫌うかもう一度イチからやり直しになりすごく時間がかかります。
私も待てる余裕があればあたたかく見守ってあげたいんですが、仕事に遅刻しそうだったり次の予定があったりして急かしたり大声を出して叱ったりしてしまうことがあります。
保育園の先生には、3歳前後の一番ひどいときだから、年が明け2月くらいには落ち着くんじゃないかと言われましたが、ちょっとつらいです。
まわりの子はそこまでこだわりがひどい様子もないように見えるし、発達に問題があるのか??と不安になることもあります。(他に発達で気になることや指摘されたことはありません。)
皆さんのお子さんはどうでしたか?イヤイヤ期をどう乗り越えましたか?