もうすぐ1歳8ヶ月になる娘の成長が偏っています。
悩みすぎて疲れてきました。
いただきますとごちそうさまの身振り
名前を呼ぶと手を挙げる
ズボン履くよーで足を上げる
バイバイで手を振る(手は横向きですが…)
ごはんよーでハイチェアによじ登る
テレビ見るよーで座椅子に座る
など、行動系の成長はしっかり発達しています。
が、ものの識別が全くできません。
言葉も全く出ません(宇宙語はよく話してます)
フルーツや野菜のおもちゃで
何度も何度も教えながら遊んでます。
その他パパママじぃじばぁば、ことある事に
名前や擬態語を強調して話しています。
でも未だに「りんご どれ?」と聞いて
近くにあるものなら何でも、自分の足や全く違うものなども指差します。
ママどれ?パパどれ?ボール取ってきて
などの簡単な指示もできません。
多分個体の識別が出来ないからだと思います。
絵本をよんでも無視、ことば図鑑も興味なし
保健師さんには相談しましたが
曖昧な返答で終わってしまいました。
一応、療育教室の予約はしましたが
まだ1歳台なので入れない可能性が高いと言われました。
毎日発達障害かなとモヤモヤしています。
同じような子をもつお母さんいませんか?
話を聞かせて欲しいです。
また、どんな遊び方をすれば良いか
どういう関わり方をすればいいかなど
順調に成長されてる子のお母さん方も
いろいろコメント頂けると嬉しいです。